> HOME > For Creators

  

Posted by at

面だよ面!

2014年06月19日



デフォルトのボックスプリムをカットして使ってた撮影用兼作業スタジオ。
1プリムは良いけど、穴開けしてパスカット使うと内面のテクスチャが一つになるので使い辛い。
という事で面(face)を別々に出来るメッシュで作りました。

ダイアログメニューで操作の権限
各面を指定して、白・黒・灰・赤・青・緑・透明・グリッドと変更出来ます。
テクスチャチェンジは入れていませんが、手持ちのテクスチャを各面にドロップするだけで変更出来ます。
また、デフォルトで<11.29511, 7.51450, 6.15160>のサイズにしてますが、余程大きくサイズ変更されてもプリムカウントは1のままで使えます。
ビューワーでの各スカイセッティングで出来る影の位置に合わせるのにも便利かと思います。



尚、面があるのは内側だけですので外からスタジオ内は見えます。
またベースプリムはデフォルトボックスを利用していますので、左右サイドから出入りは出来ますが
背面はコリジョン(衝突)があります。このworkshop内でのRezは可能です。

G.O.C.myWorkshop
  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by らる at 08:40Comments(0)For Creators

マルチベンダー

2014年02月11日



CasperVend用に作ったメッシュマルチベンダーです。
CasperVendに関しては、私の個人ブログで少し触れていますが
マーケットプレイスを利用して商売されている方なら、すぐに利用方法が理解出来ると思います。


ショップベンダーとして、これ以上の機能は必要無いだろうと想像するあらゆる機能が使えます。
インワールドとマーケットプレイスでの売り上げ管理も取引履歴をDLする事なくウェブサイトで出来ます。



スクリプトは入っていません。CasperVendとして必要なボタン配置の為の
「MAPPING」ノートカードが、各ベンダーに入れてありますので
CasperVend2のスクリプトを入れるだけで利用可能になります。



ただCasperVendに同梱されている味気ないベンダーを使いたくなかったので
メッシュのベンダーを作って見ました。




SSのように、
吊り型のマルチベンダーが、5パネルと7パネル(各ロングタイプとショートタイプ)
壁用の3パネルマルチベンダーと、シングルベンダー(1パネル)入りです。

それぞれに1LandImpactと,2LandImpactですが、サイズを大きくするとプリムが増えます。
ですがマルチベンダーに、カラーバリエーションがあるものをまとめて入れるだけで
かなりのプリム削減が出来ましたので商品が増えても安心ですね。



G.O.C.Multi Vendor for CasperVend

動作の確認をされたい方は、メインショップのマルチベンダーを操作してみて下さい。
追々CasperVendの日本語詳細解説をブログに書くか、HUD本でも製作しようかと
思っていますが、現在のところ一切の質問受付はしていませんと謳っています。
(海外の方があまり考える事なくすぐにIMしてくれるのでww)
ですが日本語での対応なら、多少の事はすぐに伝えられると思います。
  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by らる at 09:42Comments(0)For Creators

アップデート

2014年01月22日




ショップのベンダーディスプレー用に製作したG.O.C.Displayの2種類をアップデートしました。






アップデートの内容は以下の通りです。

同梱していたUVmapとテクスチャのパーミッションを修正。
メッシュの面(face)を追加して、既にベンダー用テクスチャとして
アップロードされたものをそのままご利用頂けるようにしました。

また、吊りタイプのディスプレーは長さを3タイプに増やしました。



マーケットプレイスよりご購入頂いた方には、アップデートを送信しましたが
インワールドでご購入頂いた方の履歴が残っていませんので
Raldcat Resident までご連絡頂ければ送らせて頂きます。

  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by らる at 08:53Comments(0)For Creators

開封スクリプト

2013年12月11日



ポーズ付き装着型の商品ボックス用スクリプトです。
買い物をされた方はその場で箱から出して試したいものです。
しかしポーズ付き商品ボックスでは、持ち物に移動した際に必ずスクリプトやポーズが
フォルダ内にコピーされてしまうものが殆どでした。
持ち物フォルダ内にある開封用スクリプトやボックス用のポーズは顧客にとっては不必要なものです。





「G.O.C.Smart Unpacker」は、一々不必要なスクリプトやポーズを
削除してもらう手間を省いたスクリプトです。

私の知る限り、装着したボックスからコピー不可のアイテムを、持ち物に移す事は出来ません。
このスクリプトも、コピー可能な商品にのみご利用頂けます。

自作ボックスに自作のポーズを入れて利用して頂くことになりますが、
スクリプトを編集する必要はありません。
自作されたボックス用のポーズは、コピー不可、トランス不可でスクリプトと同様に
全てのパーミッションをオフにしてボックスのコンテンツ内に入れて下さい。
そうする事で不必要なボックス内アイテムを、顧客の持ち物フォルダに移す事なくご利用頂けます。


G.O.C.Smart Unpacker 100L$
コピー、トランス可

安価でシンプルな利用法の商品ですから、サポートや質問は一切受け付けておりません。
ご了承下さい。

マーケットプレースではDEMOも用意しておりますのでご利用下さい。



  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by らる at 19:49Comments(0)For Creators

ピン止めディスプレー

2013年10月25日



ショップ用のベンダーディスプレーですが、フォトディスプレーにもなります。
以前製作した吊り型ディスプレーのピン止め版になります。
影部分のメッシュとはリンクさせていますから、影無しでも御利用頂けます。



1prim(ランドインパクト)で利用出来るマックスサイズを同梱しました。
UVmap、UVmap shadow
UV texture(例)をローカルにダウンロード保存して頂いた上
商品ポップを作成してお使い下さい。

G.O.C. Pinning Display 100L$
Copy and Modify
Landimpact 1
Original mesh


こちらは吊りディスプレーです。

G.O.C. Hanging Display 80L$  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by らる at 04:28Comments(0)For Creators