
嫌いなんだけど~
2019年02月24日
昨晩、ミチオさん繋がりでフレンドして頂いたUmioto オーナーさんが
開催するライブに久々に出かけてみました。
まだこんなに日本人が居てたんだって位盛況でしたよ(^^;
DJが4名ほどライブされていたのですが、出演者がチップジャーから直接L$を受け取れるシステムでは無かったようで苦労されてました。
我が家にもバーカウンターが置いてあるので、少し興味があった折も折。
チップジャースクリプトをいじってみようと思い立ったのであった。

レジのオブジェクトは自作では無く購入したものです。
The Old Cash Register - The Artist Shed
うちで使ってるカウンターとイメージ的に離れて無くてmesh製。
しかもたったの50L$でコピー編集可能の2LIでした。
以前どこかのお店で見たんですよね、、、こういうレジの引き出し部分が開いて
お金のパーティクルが飛び出すってチップジャーを。。。
でも、自分的にはそれだけじゃぁダメで誰でもが利用出来るチップジャーなのです。
なのでネットを徘徊しまくりましたww
チップジャー的なスクリプトは、優しい方が幾らでも公開してくれてますから。
後は、自分で出来る範囲で自分の納得がいくスクリプトが出来れば良いのです。


チップを入れると、「チーーン!」て音と共に引き出しが開いて、パーティクル放出後
5秒後に引き出しを閉じ、パーティクルも終了。
まず誰でもが使えるチップジャースクリプトでお世話になったのは⇒こちら
ブログに書かれているように、スクリプトと一緒に入れるノートカードの名前に必要な設定項目を付ける
というのは、とても簡単で良かったのですが。。。
スクリプト内の一行が間違っていた為に、?????でとても苦労致しました><

このスクリプトは、payウィンドウに支払価格を4種類設定出来る事。
利用者をグループだけにするか、誰でも利用出来るかの設定。
そして、オーナーと利用者の分配率でした。
問題は分配率の部分で、100%持って行って下さいと言うなら問題なく利用出来たのですが
他のパーセンテージに変更するとエラーになってしまったんですね。
具体的には「percent = llList2Integer(temp_list,5) / 100;」と記載された部分を
「 percent = llList2Float(temp_list,5) / 100;」に変更しただけです。
整数しか使えない関数であるのに、小数点を求める計算だったので変更したという事です。
白紙からスクリプトなんて書けない癖に、鬼の形相で眺めてたら何とかなるもんですwww

ノートカードの名前になっている「10,20,50,100,True,80」
カンマで区切られた前4つが金額、Falseだと誰でも利用可能でTrueの場合はグループの人のみ利用
最後の80が分配率80%で、100%にすれば全部チップジャーを使ってる人のお金になります。
尚、ノートに書かれた内容はスクリプトとは無関係。

後は一行スクリプトを書き足し、リンク部分に入れたパーティクル用と開閉用スクリプトに引継ぎをさせました。
引き出し開閉用のスクリプトは⇒こちらのブログがとても便利に使わせもらいました。
何が便利って、最初に位置の情報をスクリプトで書き出してくれるものだったから。
勿論、パーティクルの作成はAchamo's Houseさんに置かれている、スクリプト作成マシーン♥♥♥
これ程便利なツールはありません!!売り物で無いのが残念でなりません(^^;
文字ばかり見続けるスクリプト作業は好きじゃないけれど、思うように動いてくれた時は
スッキリして気持ち良いもんですね。
今回作ったスクリプト及びアップロードしたサウンドを我が家にフリーで置いておきます。
お役に立てそうならお持ちください。
G.O.C.
開催するライブに久々に出かけてみました。
まだこんなに日本人が居てたんだって位盛況でしたよ(^^;
DJが4名ほどライブされていたのですが、出演者がチップジャーから直接L$を受け取れるシステムでは無かったようで苦労されてました。
我が家にもバーカウンターが置いてあるので、少し興味があった折も折。
チップジャースクリプトをいじってみようと思い立ったのであった。

レジのオブジェクトは自作では無く購入したものです。
The Old Cash Register - The Artist Shed
うちで使ってるカウンターとイメージ的に離れて無くてmesh製。
しかもたったの50L$でコピー編集可能の2LIでした。
以前どこかのお店で見たんですよね、、、こういうレジの引き出し部分が開いて
お金のパーティクルが飛び出すってチップジャーを。。。
でも、自分的にはそれだけじゃぁダメで誰でもが利用出来るチップジャーなのです。
なのでネットを徘徊しまくりましたww
チップジャー的なスクリプトは、優しい方が幾らでも公開してくれてますから。
後は、自分で出来る範囲で自分の納得がいくスクリプトが出来れば良いのです。


チップを入れると、「チーーン!」て音と共に引き出しが開いて、パーティクル放出後
5秒後に引き出しを閉じ、パーティクルも終了。
まず誰でもが使えるチップジャースクリプトでお世話になったのは⇒こちら
ブログに書かれているように、スクリプトと一緒に入れるノートカードの名前に必要な設定項目を付ける
というのは、とても簡単で良かったのですが。。。
スクリプト内の一行が間違っていた為に、?????でとても苦労致しました><

このスクリプトは、payウィンドウに支払価格を4種類設定出来る事。
利用者をグループだけにするか、誰でも利用出来るかの設定。
そして、オーナーと利用者の分配率でした。
問題は分配率の部分で、100%持って行って下さいと言うなら問題なく利用出来たのですが
他のパーセンテージに変更するとエラーになってしまったんですね。
具体的には「percent = llList2Integer(temp_list,5) / 100;」と記載された部分を
「 percent = llList2Float(temp_list,5) / 100;」に変更しただけです。
整数しか使えない関数であるのに、小数点を求める計算だったので変更したという事です。
白紙からスクリプトなんて書けない癖に、鬼の形相で眺めてたら何とかなるもんですwww

ノートカードの名前になっている「10,20,50,100,True,80」
カンマで区切られた前4つが金額、Falseだと誰でも利用可能でTrueの場合はグループの人のみ利用
最後の80が分配率80%で、100%にすれば全部チップジャーを使ってる人のお金になります。
尚、ノートに書かれた内容はスクリプトとは無関係。

後は一行スクリプトを書き足し、リンク部分に入れたパーティクル用と開閉用スクリプトに引継ぎをさせました。
引き出し開閉用のスクリプトは⇒こちらのブログがとても便利に使わせもらいました。
何が便利って、最初に位置の情報をスクリプトで書き出してくれるものだったから。
勿論、パーティクルの作成はAchamo's Houseさんに置かれている、スクリプト作成マシーン♥♥♥
これ程便利なツールはありません!!売り物で無いのが残念でなりません(^^;
文字ばかり見続けるスクリプト作業は好きじゃないけれど、思うように動いてくれた時は
スッキリして気持ち良いもんですね。
今回作ったスクリプト及びアップロードしたサウンドを我が家にフリーで置いておきます。
お役に立てそうならお持ちください。
G.O.C.
お見せ出来ないのが残念です
2019年02月22日

今日は最近のエスエルBody事情を調べてみましたが
Bento Meshのお陰で随分と進化してましたね。
マタニティ関係の物を作ってるので気になる妊婦ボディでは
Maitreyaに対応したシェープに変形を持たせるオブジェクトがありました。
普通にメッシュボディのお腹だけを大きくしようとすると、中心部分だけとんがってしまいます。
このオブジェクトは、そのとんがり具合を少し緩和させてくれました。
MT - Maitreya Pregnant Belly Enhancer

左右の違いが分かるでしょうか?
ほんの少しなのですが、背中とお腹の肉付きが良くなります。

透明のオブジェクトで、スクリプトも使っておらず
スキンの色合わせもしなくて良いし、レイヤー服、マイトレーヤ対応のメッシュ服も普通に使えました。
そして本日このブログではお見せ出来ないのが ↓ です。
VAW XTC Vagina {Rigged} v1.3
女性の大事な体の一部ですw
1200L$でDEMOも無く迷っていたのですが、他の同額の品はDEMOがあり
アニメーションは悪くないけど、位置だったりスキンが合わなかったり、使い勝手が・・・
と、悩んだ挙句レビューが良かったことと前バージョンの品を持っているので割引が360L$あり
思い切って買ってみましたw
使う事無いんだろうけど、私にはファッションと同じくらい拘りたい部分なのですよ(--;

何が凄いって、メジャーなメッシュボディに合った形状が入っていること。
メッシュボディを選んだら、これまたメジャーなスキン屋さんのスキントーンが選べること。
ビックリするくらいに違和感がありません!
もちろんBentoアニメーションで開いたり閉じたり・・・・・
それ以外にもカップル用のムニャムニャなど、機能付きです。
こういう進化を見ると、まだエスエルも捨てたもんじゃありませんね。
リアルな身体が欲しい女性にはお勧めの品でしたw
これから始める?何とかなる?
2019年02月20日

オワタ感が満載のセカンドライフを今更始めようなんて日本人は、皆無じゃないかと思うんですが、、、
世界は広い!モノづくりが好きならインワールドで遊ぶには余る位のお小遣いにはなるもんです。
一時期、メインのIDがBANされてた時に作ったIDのアバはインベがほぼ何もなく
気持ち良いので立ち上げてみた。で、どこまでお金を使わず今風に出来るのか調べてみましたよ。
なんと今はFull mesh BentoアバターがFreeで貰えるのですね(*_*)
なんで今日は、オールフリーでアバ作ってみました。

メンズアバターとレディスアバターが3種類ずつAltamuraってブランドで提供されてました。
置いてある場所がメインストアと、ブラジルやロンドンのフリービーランド的な
で3か所に分かれてました。いずれも1L$払うけど払い戻されたからフリーですね。

meshの服なら細かくアルファが設定されてるので大抵着られます。
表情のHUDやハンドポーズのHUDもAO化されて付いてるので問題なし。
足の形も他のmesh body同様につま先立ち、ヒール、フラットと3種付いてました。
ただしハイヒールで足が見えるような靴でフィットする物を探すのが難しいかも。
HILLY HAALANというグループ(参加0L$)のお店で頂いて来たハイヒールは大丈夫でした。
BELLEZAのメッシュボディ用の靴は、合わせられるのかも知れません。

最近はどのお店でもグループ参加するには、お金が取られるようで、全くのフリーを
探すのはホントに難しそうですねぇ。。
BentoのAOはマケプレにて、レディス・メンズとも一種類ずつフリーで貰いました。
髪はレディスならフリーのグループギフトで多少あるものの、メンズとなると皆無なんで
50L$は必要だけどno.matchに入会して沢山貰ってきました。
レディスもメンズもアクセサリーもグループギフトが豊富です。
多分初めてセカンドライフにログインすると到着するオリエンテーションで
ちゃんとお勉強すると50L$貰えるですよね。(←やった事ない人)
私が始めた2007年は、クレカを登録するだけで500L$位貰えたんだけどな。。。
フリーのメッシュアバターは、シェープこそ編集できるもののスキンの変更やら
首から上(head)にお化粧したりとかは全くいじれません。
なのでメンズはあまり必要ないだろうけど、レディスだとフリーで服は色々集められそうだけど、やっぱり物足りなくなるでしょうね。メンズはフリーの衣装を探すのは大変そうだけど、FREEBIE"F"さんでメンズ用の服を幾つか貰えますね。
日本人クリエイターが協力されてるようで和装も沢山あり、ビギナーなら嬉しい限りでしょう。
GABRIELさんでは1L$でハイクオリティなメンズの服が一杯提供されてますし。
Secondlifeの運営でゲームシムに行けば、宝石拾いでL$に交換して貰えるらしいので
全く無料で始めたいという方は、とりあえず行ってみると良いのかしら?
Second life wikiで、詳しく解説しておられます。

私も殆どログインしておらず、とりあえずマケプレに幾つか商品があるので
プレミアムアカウントにはしております。プレミアムアカウントで所有出来るTax freeの小さな土地を模様替えしたらば、何となくバーカウンターに立つ用のアニメーションが欲しくなり探したのだけど、DEMOを確認出来そうなものが売られておらず(古い商品)まだお店が存在している所へはいってみたものの、価格と見合わない等々で結局自分で作る羽目に・・・・・。
私の物づくりって何時もそんな感じで始まってます。
今回も折角作ったので、マケプレで販売しております。
良かったら見てやってください(^^;
Bartender Stand
本日、ここソラマメにブログでも書こうとやってきたら・・・・

こんな状態で調子悪いのなんの。
ここらで調べてみると、http:// で表示されてしまうのです。なので強制的にhttps://に変更して記事投稿してみました。
多分、テンプレート的なところにhttpで表記されてる部分があるんでしょうね。
そんなにブログ更新しないしメンドクサイから放置だけどww