> HOME > BAN

  

Posted by at

一回限りw

2014年06月15日



買い物好きとしては、ツイツイあれやこれやと買ってしまうのですが結局1回使ってインベの肥やしなのです。。。どーせまた買うのだし、、かといって捨てるには気の毒な位出来栄えの良いものばかり。。
マケプレの中古品コーナーに海外の人が出してるのは、どれをみても販売価格より高い。
シークレットレア品などは、1000L以上の値を付けてるものまでありました。
私としては人の褌で相撲をとるみたいな事と思ってしまうのですが、、
RLでは非売品をオークションに出したりするんで同じことだったwwwwwwwww

マケプレにも宣伝いれといたのですが、上の家具はセット価格で200L$にしました。

[PM]Pixel Mode - Le Petit Chef - Patio Lanterns
AF Worn Luggage Bag
Zigana . banjo . pineapple
{vespertine-camping chair/cloudy}×2
{vespertine-camping table}
{what next} Black Pogo Stick (boxed) RARE
{what next} Grey Skateboard (boxed)
{what next} Silver Ride-On Speedster (boxed

The Arcade - June 2014B-set



[PM]Pixel Mode - Le Petit Chef - Basting Brush
[PM]Pixel Mode - Le Petit Chef - Spatula
[PM]Pixel Mode - Le Petit Chef - Fork
[PM]Pixel Mode - Le Petit Chef - BBQ Food
[PM]Pixel Mode - Le Petit Chef - BBQ RARE
[PM]Pixel Mode - Le Petit Chef - Prep Food Tray
[PM]Pixel Mode - Le Petit Chef - Condiment Dishes
[PM]Pixel Mode - Le Petit Chef - Umbrella
[PM]Pixel Mode - Le Petit Chef - PIcnic Table RARE
Anchor Towel His Yellow
The Secret Store - Sea Adventures - Blue Goggles
The Secret Store - Sea Adventures - Pink Goggles

The Arcade - June 2014B-set 250L$

いずれも販売価格の倍以上の値で購入してます。
1点限りですので無くなり次第終了です。使えそうなものがありましたらお早めにどうぞ。
  Read More...
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by らる at 04:38Comments(0)Private affair

イチかバチか

2014年06月08日



LeeZu Model Contest Huntなるものをしてきました。
お知らせがきた時は、コーディネートコンテストかなぁと思ったのですが、どうもトレハンらしい。。
何度も英語のノートカードを見てやっと分かりました(^^;

店内にあるLeeZu のモデルさんが撮った10枚の写真を見つけて書かれているモデルの名前と、写真内でコーディネートされているLeeZu の商品名をそれぞれに一つだけ記載して、Barbara Nichollsさんに送信するのだそうです。その際ノートカードの名前は
LeeZu Model Contest - アバター名にするみたいです。



モデルの写真の一つにBarbara Nichollsさんのものが一つ混じっていてそれをクリックすると
[LeeZu!] Amour Serpent Set /gold (蛇のネックレスとイヤリングのセット)が貰えます。
送ったノートカードは抽選で当選した人に店内の好きな商品から一つファットパックが貰えるそうですよ。

Top:[LeeZu!] Punjab Top (mesh, rigged) Groupgift(past gift)
Pants:[LeeZu!] Me Like It Pants (mesh,rigged) /moos
Shoes:Slink Siren Leather Leopard - Group Gift(for high feet)
bangle:G.O.C.Hebiwa
L&H :: L&H :: headwrap JAH balck knit  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by らる at 08:18Comments(0)Free

ユーザビリティ

2014年03月24日



先日DeeTaleZ でボディメッシュ用アプライヤー付きの下着を購入しました。
Phatのオケツから[uL]ボディのオケツへアプライヤーのコンパイルをしようと思ったら
HUDのプリム自体はコピー可能で、HUDの中にあるアプライヤースクリプトへ読み込ませる為の
notecardは、一つのパーミッションも許されて無いものだったのでコンパイルは不可能でした。
notecardは編集不可にチェックをしていても、コピーが可能であれば中身を見る事が出来る。
中身を見る事が出来るというのは、その中に書かれているテクスチャーのUUIDを
コピーして他のノートカードに貼り付ければテクスチャをコンパイル出来る訳です。



わたし的には、ただ単純にPhatのボディより[uL]ボディの形状が好きだったので
裸族でいる時(ww)に利用するボディに下着を読み込ませて、裸→下着ってすぐに着られるよう
アウトフィット登録しようと思っていたんですがねぇ・・・・
でも確かに悪意があるユーザーであればテクスチャUUIDで商売もしかねませんよね(^^;
テクスチャが売りのアパレルやスキン屋さんにしてみれば死活問題です。



そんなこんなの事情で結局、、自作下着を作ったと言うわけw
本当は付け乳もLolasだけじゃなくて、Puffyのアプライヤーも入れたかったのだけど。。
PuffyのノートカードとLolasのノートカードの名前は一緒でも縦横比が違い過ぎて私が使ってるスキン側のテクスチャが合わずに断念いたしましたface10 根本的なスキンが合わせられないと厳しいものありますね。。


インベントリーでHUDオブジェクトが一杯になるのが嫌で、作った下着のアプライヤー用HUDを統合させました。名前で探すのって面倒だし(^^; ユーザビリティ(使い易さ)は製品開発の一つだと思いますが、まず自分使いを考えてない
発信のみのクリエイトだと痒~~~い所に手が届かないわけでございます。
(広告テクスチャの英語スペルが間違ってる位、どーでも良い事なのだハハハハ・・・)

そんなユーザビリティもへったくれもない人がマケプレで話題だったみたいwww
何せブロガーである人のフリッカーからSSをダウンロードして、マケプレの広告に利用してるんだから
もう笑っちゃうしかありませんよねwwwwwww
もう既にSLからBANされたのかマケプレでこの商品を見る事は出来ませんが購入したら何が届いたんだろう・・・・・
日本円の何分の1しか通貨価値の無い国は世界に存在するわけだし、どんな手段を取ってもL$を少しでも稼ぎたいと思う人もいるのでしょうね。

ちゃちゃっとググって出て来た2007年当時の通貨価値ワースト国icon15(2014年現在ではありませぬ)
1ボリバル=約0.03円(ベネズエラ)
1ウォン=約0.05円(北朝鮮)
1ソマリアシリング=約0.09円(ソマリア)
  
タグ :店長日記
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by らる at 16:31Comments(0)Private affair

有効活用

2014年03月17日


ミチオさんと話していて再浮上した付け尻話し
多分IPbanされてたっぽいのに、試しに行って見たら行けたface03
ので早速、土偶にならない方の*L.inc* Cute Azzを購入してから愛用してるスキン屋さんに飛んで
アプライヤーを購入してみたら、な~~んと3ブランド分も入ってたface07

ううむ。。。。
なるほど、そういう事かぁ・・・・・・
あちこちのブランドから出るようになったら、強固にセキュリティを掛けてもしゃーないって事だな。。。
と、ブツブツ言いながら別の付け尻も調査してみたら、あったあった♪
海外のブロガーさんがちゃんと紹介してくれてました。
私もPhat Azz以外の二つのDEMOを貰って試したところ、SKING Braziliaは土偶シェープ好きには良い感じのデカさで
パス!!!だったけど、 [UL] Ghetto BootyはPhatアプライヤーのノートカードを
そのままリネームして簡単に使えそうなのに加えて腰周りと、Slinkの足との相性が良さそうだったので
正規版を購入してみました。



付け尻と言っても腰の辺りからふくらはぎ下までメッシュで覆われる訳なのだが
この [UL] Ghetto Bootyの場合、正規版には普通に足首近くまであるメッシュボディに加えて
7種類のカットバージョンが同梱されてた~~~♪♪

つまりSSで履いてるようなRigged Meshのローーングブーツが履けちゃう訳ですよ。
こりゃ便利だねicon14icon14
色々な高さで足がカットされてるので、メッシュのレッグウォーマー的なのもOKかと思われますが
[UL] Ghetto Bootyでは№1から№3まで販売されていて、一番小ぶりなオケツの№2で無いと
私のはいてるブーツでは足が飛び出します。
あしからず・・・・・・・お後が宜しいようで。。。。。。。。  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by らる at 06:26Comments(0)Private affair

概要と売上管理

2014年02月21日


娘にお昼ごはんを食べさせながら、CasperVendの解説続きw
(パパは出張中なのだ。。。)


これはウェブ上にあるCasperVendの概要(Overview)画面です。
(画像をクリックすると、大きいサイズで見れます)

右側にあるのAPI Configuration欄からいきます。
Full API KeyやらLimited API Keyは、ちょっと難しいのですが
多分ウェブサイトとアバターアクセス権みたいなものじゃないかと思います。
ここをいじる必要は無いと思います。
ANS URLは、ウェブプログラマーであればCasperVendのデータを自作のウェブサイトへ吸い出す事が出来るようです。「?」マークをクリックすると下の画像のようにPHP(ウェブスクリプト)がDL出来ます。

自作サイトが出来たら、「Change」をクリックしてURLを入れるのだと思います。
肝心なのはその下の「Marketplace ANS Key:」です。
ここでマーケットプレイスのマイストアと関連付けをします。「Change」をクリックして入力する
長ったらしいIDは何処にあるのかと言う事を、ヘルプページ内に画像付きで解説されているので
リンクを見てもらえると分かると思います。その下の「Marketplace ANS URL」はそのままにしておきます。
Customer Service Representativeは、購入者側のヘルプ等に掲載される
「商品に関するカスタマーサービス」のスタッフ名を記載する欄です。
自分以外に顧客サポートをするアバターが居る場合、ここにアバター名を記述します。
何人も登録出来るようですが、空欄の場合は自動的に自分のアバター名が利用されます。
Personal Botは、ボット「アバターを利用したロボット」の登録欄で
CasperVendが持つボットシステムを利用している場合はここに設定するのだと思われます。
(結構な費用が掛かりますので必要無いと思われw私もよく分かりません。。)
Banned Customersは、その名の通りベンダーから購入させたくないアバター名を指定する欄です。

左上のSystem Statusで必要な設定箇所は、「3rd Party Sales Association」です。
マーケットプレイスに出品している商品と、インワールドのCasperVendのDropBox(
サーバー)に入れたどの商品との関連付けが自動でされていない場合、ここで関連付けします。
**名前が全く一致していれば自動で関連付けされていると思われます**
Unknownをクリックすると下図のようなウィンドウが出ます。

上部に太字表示された名前の商品をプルダウンメニューから選択しAssociate these productsをクリックして確定します。
設定が終わると、次に関連付けすべき名前が再度太字表示されていますので順に設定していきます。
右側のボタンDelete all・・・は、DEMOアイテムや0L$で販売しているような売上管理に必要の無いものの場合こちらで確定します。

Your CasperTech® Productsは、CasperTechで購入した商品が表示されていて、再配送したい時にクリックするものです。

Your Account Options 欄(デフォルトのままで良いと思います)
List products on PrimBay
 PrimBayというのはCasperVend独自のマーケットプレイスで、そこにも商品を登録するか否かの設定
Panic button
 何か緊急事態が起こった場合、このボタンを押してインワールドのベンダー機能をストップさせます。
CasperTechのスタッフに連絡して問題を解決するのに要する間これを選択します。
Disable auto update system 自動更新をしない。
Block affiliate self-sales アフェリエイトベンダーの自己販売を禁止
Block affiliate discounts for self-salesアフェリエイトベンダーのディスカウント設定を禁止
Disable sales notifications  販売通知を無効にする
Block insecure affiliate vendors 安全では無いアフェリエイトベンダーを禁止
Block all v1 vendors  V1のベンダーをブロック
Restrict duplicate copies  コピー可能な商品を複数購入する事を阻止
Prevent affiliate % when gifting アフェリエイトのベンダーのギフト機能に関する事(不明)
Disable PayPal & Credit Card payments  ペイパルやクレジットカード払いの不可

SALES 売上


上図が売上管理欄で、デフォルトでは1週間分のマーケットプレイスと、CasperVendから販売したものが表示されていますが下図のように日付指定、1ヶ月間、1年間、全期間と表示変更出来ます。



Total Sales   売上個数
Total Gross (Amount the customers paid)   総売上金
Total Net (above minus discounts and refunds) 総売上金(値引き、コミッション含む)
Total Received (above minus fees and profit shares) 値引き、コミッションを差し引いた後の売上金
CasperVend Sales / Revenue CsperVendからの売上個数/売上金
SL Marketplace Sales / Revenue マーケットプレイスからの売上個数 / 売上金
3rd Party Vendor Sales / Revenue 他ベンダーシステムでの売上個数 /売上金

For snake previewの所をクリックすると様々な表示方法で売上の推移が確認出来ます。






私のように趣味でお店屋さんごっこをしてるような人には、ここまで必要なかろうって感じの
プロフェッショナルな作りですねぇww

上図のように何処から何が誰に売れたかという詳細表示(クリックで拡大出来ます)がありますが、
Unkown表示が概要説明のところに書いたマーケットプレイスの商品との関連付けが済んで無い商品になります。


ちなみに一番右側の「Action」アイコンは左から順に
取引履歴の削除、問題のあった商品を手動で再配送する(マケプレも含めて)
最後のインフォメーションマークはCasperVendから購入された物のみ配送状態が下図のように表示されます。



  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by らる at 14:02Comments(0)Private affair