> HOME > Free

  

Posted by at

全身フリーなメンズメッシュボディもBOMにしてみては?

2022年01月24日



友達が連れて来た新人さんがメッシュボディ化に挑戦してたのは良いけど飛び越してBOM化もしようとしていた。
たまたま友達もBOM化してる最中だったので、同じようにしようと思ったのだろうけど
SLに生まれてまだ半月も経ってないのに理解しようとしたって中々難しいと思う。
ホームに戻ると友達が⤵のサイトを見つけてきて同じようにやっていた様子。

https://mimi67143.wixsite.com/my-site

でもやっぱりサイト見ながらでも難しいらしく戻るや否や、こんなんになるんですよ~って真っ白い顔のまま・・・
そりゃそうだよ、、、私が生まれた2007年はせいぜいデフォトアバターにリアルスキン(皮膚を意味する画像)付けるだけでもっと単純だったもの。
考えうる彼の間違えをGAZOなど併用しながら、サポートしてなんとかやっとフルメッシュボディ化が出来ました。

BOMが難しい上に、無課金でほんの少しの友達からの寄付L$を握りしめてフリーで揃えようとすれば更に色々厄介です。

Linkのサイトにもあるように、フリーのGENUS女性用メッシュヘッドと1L$のTMPメッシュボディーは男性用。
頭は女性、身体は男性なので当然首に付けるジョイントが必要で更にややこしい事に・・・・
BOM化しないと使えないのも確かですw

ところで上記のサイトにはメッシュボディーのBOM化はしてなかったようですが、TMPのメッシュボディHUDに最初から付いているスキンを使うよりは首のジョイントも付けることになるので身体もBOM化した方が、首と身体の色を綺麗に馴染ませる為のNeck Fixも使えるので違和感が緩和されます。

サイトで紹介されているMUDSKINの頭部用スキンを購入するなら、濃い目の110番か120番を選んだ方が後から購入する1L$
のスキンと馴染みが良いかも知れません。

※)衣類も含めてアイテム装着する時は、該当のアイテムを右クリックして「追加で装着」する事をお勧めします。
  ただの装着の場合、身体の同じ位置に付けたりすると最初に付けたものが外れてしまいます。

1L$の[CLASSIC] Meshbody (m) Gift Edition (通称TMPと言うメッシュボディ)に同梱されている[EDIT] (1.1)のHUDでBOM化するには

スキンカラーを選ぶ窓の右上にある小さなスライダーをクリックします。↑

すると↑ のように変化するので「Apply BOM」の小さな文字をクリックするとBOM化は完了です。

TMPのフォルダ内にある「Default Avatar Eraser」(白いシャツマークのアイコン)は脱ぎます。⤵

※これは、メッシュボディの下にあるセカンドライフが用意したデフォルトアバターを隠す為の透明レイヤーになりますが
 Bakes on Mesh(BOM)にした場合は不要になる為、脱いでも身体が二重になったりはしません。
 Bakes on Meshは読んで字のごとく、メッシュオブジェクトにスキン(画像を)焼き付けするという事で通称BOM(ボム)と言っています。

BOM化せずにHUDのスキンを付けて、透明レイヤー(白いシャツマーク)を脱いだ状態が↑ になります。
メッシュのボディと、その下にあったセカンドライフアバターが重なっている状態です。

BOM化したら、メッシュボディ用のスキン(皮膚)が必要になります。
https://marketplace.secondlife.com/p/Sweets-Basic-Male-Skin-BoM-Classic-tone-0-1/22467978
マーケットプレイスで入手できる↑ のスキンは1L$でトーン0番が購入した頭部用のMUDSKINと最も相性が良い色味になります。
このスキンは頭部のスキンも一体型ですが、MUDSKINは頭のスキンが「スキンレイヤー」では無く「タトゥレイヤー」となっている為に利用が出来ます。

頭部用のMUDSKINを付けていない状態です。首と身体の色は全く違和感なくつながっていると思います。↑
(ただし顔のスキンはちょっと古いイメージですw)この画像で注目して欲しいのは持ち物(inventory)で装着しているスキンのアイコン(人型)です。
この人型アイコンのスキンは、アバター都度に一つしか付ける事は出来ず又、必ず一つは付いているレイヤーでもあります。

↑ これは購入したMUDSKINの頭部用スキンを付けた状態になります。
こちらの持ち物で装着しているスキンのアイコンはピンク色のドラゴンマークになっています。
同じように「スキン」と呼んでいますが、これは正確には「タトゥレイヤー」と言います。
このタトゥレイヤーは、BOM化する事で上に何枚でも重ね着が出来ます
正確には⤵ のようになりますが、60枚も重ね着する事は無いと思いますw
レイヤー数の上限 - 60 (アルファとタトゥー、靴のベース、Physics(物理作用)、靴下、グローブ、アンダーシャツ、下着のパンツ、シャツ、パンツ、ジャケット、スカート全てを含めての値です)
どのようなケースでも、シェイプやスキン、目、ベースの髪は、一度に一つしか装着することは出来ません。この4つの基本ボディパーツは、60個の枠に追加されます。

4つの基本ボディパーツはアバターに必ず付いてる部分で取替は可能ですが、取り外すことは出来ません。アイコンは以下のようになります。


レイヤーとは、アバターを右クリックで出て来る「アウトフィットの編集」で「衣類」タブにある種類のアイコンを指します。⤵


タトゥレイヤー何枚でも重ね着出来ると書きましたが、重ね着をする順番を考える必要はあります。
例えばリアルライフで、膝下まであるソックスの下に、足首までしかないソックスを履けば足首までしかないソックスは見えなくなってしまいます。
それと同じ事がレイヤーを重ねる順番と同じになります。
先程の「アウトフィットの編集」窓でレイヤーを選択すると矢印マークが表示されるので上や下に移動すると違いが分かります。

⤵ヘアーベース用タトゥレイヤーを顔用スキンタトゥレイヤーの下に持っていくと、ヘアベースのタトゥレイヤーが見えなくなりツルツル頭になります。

このようにタトゥレイヤーは上に重ねる順番を変えてください。

順番が間違いなく並んだら、最後に「保存」または「別名で保存」すると良いと思います。

次に首のつなぎ目用のタトゥレイヤーを購入します。
こちらもマーケットプレイスで、1L$で購入出来ます。
セカンドライフ内にあるスキン屋さんにテレポートし、無料のグループに参加すればギフトとして0L$で貰えます。

購入し装着すると↓ のようなHUDの箱が付きます。

上段の文字がメッシュヘッドの種類になり、今回は「GENUS」のメッシュヘッドで
左側の文字は、メッシュボディーの種類です。TMPのメッシュボディはありませんが「Legacy」と書かれたボディがTMPと同じになるので
交差する【A】のボタンをクリックすると持ち物に保存するかどうかの問い合わせがあるので保存します。

↑ 持ち物に保存するとタトゥレイヤーがHUDと同じ数の10種類入ります。
HUDは取って置いて色味を見る為の参考にすると良いでしょう。
私が購入したMUDSKINの110番ではT5かT6が近い色でした。

首のタトゥレイヤーを付けて、全身BOM化が完了したところです。ほぼ首と身体のスキンカラーの差異は目立たなくなりました。
尚、GENUSは女性用メッシュヘッドなので男性向けのヘアベースは同梱されていません。
ヘアベースもマーケットプレイスで1L$で購入可能なスキンと同じお店のものを購入しました。

ブラックとブラウンが3種類ずつと、白いヘアベースが3種類入っていて白は自分で編集して好みの色に変更が可能です。

持ち物(インベントリー)から装着中のヘアベースタトゥを右クリックで「編集」にすると↑ のようになるので
「色・色彩配合」のボックスをクリックすると、カラーピッカーが開くので好きな色を選んで保存すれば好みの色になります。
※尚、Exileというヘアショップの Knox split colors edition for Stay at Homeは0L$で購入出来て男性用ヘアベースも同梱されているので参考まで。


これで全身メッシュ化とBOM化が完成したので、アバターの目玉もGENUSの目玉から綺麗な目玉に変えてみたいと思います。
(目は口程に物を言うという言葉もありますしw)

こちらも無料のグループに登録する事で貰える目です。A R T E - Dark Brown Eyes GIFT


今回はなるべくL$を使わずに利用するにあたりOMEGAのアプライヤー(Applier = インストーラー)は利用せずにメッシュの目玉を装着します。
1)元々装着していたGENUSヘッドに同梱されていた「GENUS Project - Genus Eyes v1.4」を取り外します。
2)貰った「A R T E - Dark Brown Eyes GIFT」に同梱されている「Arte Mesh Eye 」の両目メッシュと、「Eye Alpha to hide default eyes (BOM)」という透明レイヤーを追加装着します。
3)同梱の「A R T E - Dark Brown Eyes [Mesh Eyes] HUD」を装着します。
4)HUDで目玉の位置やサイズの変更、目玉の種類が選べます。
  下に書かれた文字の横にある(+)や(-)マークで操作。Scaleは目玉自体のサイズ変更、Depthは前後、Heightは上下。

※参考)99L$でOMEGAの本店にて、GENUS用のOMEGA Applierと言う物を購入し一度だけOMEGAをGENUSの頭にインストールすると
目玉も含め化粧だったりヘアベースだったりがOmegaアプライヤーで利用する事が出来るようになります。
この場合、メッシュの目玉はGENUSに同梱されている目玉のまま変更できます。


この記事で利用させて頂いているヘア,衣装、靴も全て無料で頂いて来ました。
ヘア:tram >>過去品を無料で配布して下さっています。女性用のヘアもショートが沢山あるので男性でも利用出来ます。

衣装:GABRIEL>>本店建屋の外の建物にに過去品を無料で配布して下さっていますが本店内にも破格値で沢山のメンズ用衣装を提供されていたり、無料ギフトも沢山あります。無料配布されている衣装の殆どに身体を隠す「透明レイヤー」が同梱されていますので、BOM化すればメッシュボディのHUDで着替える度に透明の設定をする必要が無くなります。

靴:[ VERSOV ] >>無料のグループに参加すると数点のスニーカーや、サンダルを貰う事が出来ます。

靴下:Semller & Hiemal>>0L$で購入出来る便利なソックス。


Legacy用の靴下を履いてもボディのHUDで足は透明化する方が使いよいです。
靴下に同梱されているHUDでスニーカーの形に合わせて様々な部分を透明化したり、長さの変更やベーシックな色に幾つか変更が出来ます。


セカンドライフは非常に自由度の高いメタバースではありますが、上限下限はあります。
詳しく知りたい方は↓のリンクを熟読されてください。
http://wiki.secondlife.com/wiki/Limits/ja

また、私のビューワーは公式では無くFireStormで、インターフェース(スキン)はヴィンテージでクラシックスタイルにしているので、レイヤーのアイコンや配置が違うかもしれません。



最後に今回は初心者の方でも分かり易く書いたつもりで回りくどくなっているかもしれませんし、
それでも尚始めたばかりの人は分からない事が一杯あると思います。
私は誰かに聞くよりもグーグルで検索するのが一番だと思っていますが、初心者の方向け施設もあります。
そのような場所では詳しく教えて頂けると思いますので活用してみてください。



余談)
私の友達が連れて来た新人さんは、友達のフレンドから「何時までもデフォルトアバターで居たら、見下されるよ」的な事を言われて奮起してメッシュアバターに変えようとしていたらしいです。言われて奮起する人ならば良いですが、嫌になる方も居るかも知れません。
また、アバターに興味が無くても違う事で楽しむ方も沢山いらっしゃいます。新しくセカンドライフを始める方に自分の楽しみ方を押し付けたり自分の考えを押し付けるのは如何なものかと思いました。
新しい方が何に興味を持ち、何を覚えようとするかは本人次第であり、自らそれを実行せず他人に言われるがままにするならば
メタバースの意味は無くただのゲームと同じになります。そのうち直ぐに飽きて辞めてしまわれるのは目にみえていると感じます。
私は聞かれた事に関しては、自分の知る限りで伝えようと言うスタンスで居たいと思います。









































  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by らる at 04:53Comments(0)Free

SLの夜を楽しむ

2021年04月03日



私は暗い画面を見ていると疲れるので、昔から空は昼間設定。
SSをよく撮る方も明るめの設定で、アバター重視の空の設定にしている方が多いのではないでしょうか。
けれどインワの男性は意外と空の設定をそのまま、もしくは暗めで楽しんでる方が多いと感じました。



お陰様でグラフィックボードが少しアップグレードした事と、売却するまで好きに使って良い土地を持てたので
色々デコっている時に、夜の暗さで家の中がどのように見えたら良いかと考え
今回は照明を設定してみました。



家に設定したライトを参考までに夜の暗さでの見え方を動画に撮って見ました。
壁に映し出される照明が当たっている部分だけ明るくなっているのが、見て取れると思います。
尚、このように見えるのは環境設定で「高度な照明」と「近くの光」を有効にする必要があります。
※「高度な照明」がオフになっている場合は、ただ全体的に明るくなるだけになります。

利用した家にライトらしきオブジェクトやスイッチはあるもののダミーでしたので、拾い物のscriptに少し手を加えて
家全体の照明を、一つのスイッチでオン/オフが出来るようにしてみました。



手持ちのライトで良い光の設定がされている電球を取り出してみている所です。



光の色は少しベージュな温かみのある色で、texture用の窓はブランク(真白)になっています。
 ※この設定項目も、自分の空の設定に「高度な照明」を有効にしていないと表示されません。
このtexture窓を設定しないと、電球の光も映し出されません。


こちらは、拾い物のscriptと設定用のnotecardをSoy.さんのスイッチに入れているところです。


こちらは、電球となるプリムに「light_LINK」というscriptを入れているところです。
後は、スイッチと電球をリンクしてすれば完成!
単体ではこのように使いますが私は更に元からある家に、この照明器具をリンクさせてみましたが
問題なく利用出来たので、リンクする順番も関係ありません。


このscriptは、スイッチ部分を長押しするとダイアログメニューが表示されます。

表示されている内容は電球のプリムに関する設定情報で以下の通りです。
Intensity: 100% (輝度1.0)
Radius: 25%(半径5m)
Falloff: 25% (光の弱まり0.5)
Glow: 30% (グローの値:0.3)
State: OFF(スイッチオフ)
Fullbright: YES(明るさ全開オン)
Mode: LINKSET(リンクしたscriptの入ったobject)
Group: None(スイッチへのアクセスは誰でもOK)

メニューのボタンで、色や明るさの設定は細かく変更出来ます。
notecardで5%ずつ増減するようにしています。
設定をそのままで使う場合は、照明をクリックするのみでオンオフが切り替わります。
※高度な照明に関わる光の設定項目はありません。最初に電球のプリムに自分で設定しておく必要があります。


↑↑↑↑高度な照明有り


↑↑↑↑高度な照明無し



このscriptをフリーで配布します。(期間不定期)
scriptそのままでは無く、生プリムで作った照明器具の中に入れてありますので
取り出して利用してください。
設定用のnotecardはフルパーミッションにしていますが、理解出来る方のみ自己責任で変更して下さい。
取扱説明書は入れていません。このブログを参考にしてください。
配布場所⇒⇒⇒こちら

--------------------------------------------------------------------------------
余談ですが、土地のデコレーションが終わった翌日の今日。
もう少し遊べるかと思ってましたが、土地が売れてしまいましたw
飾り付けしている最中にも、見に来る人がボチボチ居たのですが
土地を売るにも更地より目立って良いのかなという、、、、無いか。。。
何れにせよ全然利用されて居なかった土地の最後の思い出が記録出来て良かった^^;




この照明を作ろうと思ったきっかけは、利用したScarlet Creativeさんの Ana Loftの構造もありますが
Soy.さんのコラボ88で販売されていた 「Fiber Optic Color Changing Light」(たった88LD!)が、あまりにも綺麗だったからです♥
たまにはアバター重視ではなく、夜間設定で光を楽しむのも良いですねw











  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by らる at 18:12Comments(0)Free

要らない灯り

2020年12月23日



Accessで色々とギフトを貰って来て中身を確認中になんか首元が明るい??と思って調べてみたら
SEKA's Waifu Lights GIFTIEの首飾りにライト設定されてた。
良く私フェースライトなんて使ってないよって言う方がいらっしゃるのですが、
アクセサリーや昔のヘアやらにもライト設定されてるものがあるのです。
個人的空の設定では見えないかもですし、PCのスペックにもよるでしょうが
環境設定というものは個々でかなり違うと思います。
特にEEP(The Environmental Enhancement Project)環境強化プロジェクトが採用された
FirestormのUPDATEでは更に個人で空の設定を変えて使う人が多くなったのでは無いかと思います。
そんな中、光が設定された装着物は見る人によっては眩しくて仕方無いかも知れません。
事実、つい最近古いフレンドに久しぶりに会った時(光では無くて明るさ全開の設定で)点滅するだけのオブジェクト
を付けていただけで眩しいと言われました。(彼のPCは超高設定で何処でも行ける位スペックが高いものでした。)


このアクセサリーは黄色線の広さで光を放っています。
光の強度は強く無かったものの、首の色が違うと分かった時点で見る人によっては明るすぎるかも知れません。


↑上図のようにチェックを入れると光を放っているものと範囲が分かるようになります。


SEKA’sのアイテムは幾つか持っていますがRigの入った物でも編集可能にしてくれています。
リンクされた電球部分に「光」の設定がされてましたのでチェックを外しました。


光の設定を外しても、テクスチャタブの明るさ全開がチェックされているので十分電球の役目は果たしてると思いました。



Accessのギフトはメンズアウトフィットも沢山あった


クリスマスはすぐに終わってしまうけど、飾りも色々貰ってきました。
特に*Tentacio* さんは過去ガチャのアイテム全部という気前良さでしたww
*Tentacio* winter afternoon fatpack

  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by らる at 08:09Comments(0)Free

L'HOMME-GIFTをただ上げてくだけの記事

2020年11月06日


メンズファッション誌の、会費無料なグループギフトまとめです。
Skin2点、Shape1点 いずれもLelutka用でボディスキンは別売りでした。

Outfit: IMPACTS-RENZO OUTFIT L'HOMME

[Dope+Mercy]Multi Carabiner Bracelet_Fatpack

Archivefaction_Strap Box Bag_SUDNO

HILTED - Skateboard Pack

panDEMONium ink - Shadow Tattoo

Kartel Originals - L'Homme Magazine November Gift

CODEX_BRACELET ARHAT


Skin:FT - LeLutka Skin Jules (face のみ)
Face Tattoo: -https://maps.secondlife.com/secondlife/Hutter/223/8/3001
[ContraptioN] Crossroads Walker Mask *MORT*



L'Emporio&PL::*Flat Cap*:: Black & Red
[ContraptioN] Thibaut Waistcoat *WORK* /レディスも入ってました。
[ContraptioN] Dapper Dandy's Gloves *SOOT*



Skin: [VENDETTA ] - T3 ROBBIE Skin -LELUTKA Evol ( L HOMME GIFT )/Faceのみ
Beard: ((Mister Razzor)) Tiago Facial Hair

:::NOIR::: Krios DogTag

[Val'More] Cross Piercing



芸人になれるスーツw
Bakaboo - Baka Tuxedo Set - Gold
他にもGIFTありました。




[Since1975]RiRi Sunglasses & hud

[Since1975]さんのfreeグループギフト/


----------その他のGIFT---------------


REALEVIL INDUSTRIES
REALEVILのFree グループギフト



//SIMIO// SEFO SHAPE


Oh Deer!&::WetCat:: CooCoo: L'Homme Nov 2020 GG


FORBIDDEN FRIDAYS
  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by らる at 22:28Comments(0)Free

レッグウォーマーと不思議なお店

2020年10月31日



お題と関係ないけど、なんかこんな気分だったSSですw
ヌクヌクしたいでしょ?

友がレッグウォーマー探してたけど、やはりこの時期欲しくなりますね。
アバターでもミニだったり、薄着だと着こみたくなるものです。
なので私も、汎用性のあるレッグウォーマー探してみました。



HEC - Easter GIFT Leg Warmers
入会50LDのグループギフトです。
ベースピンクに柄は変わりませんが、リボンの色やら透過の設定が出来ます。
そしてShopに行ってみると250LDのギフトカードも貰えました。


グループギフトはベンダー化されていて、ここのクリエイターさんはスクリプトを作るのも好きなようで
アウトフィットだけではなく不思議なツールもあったので貰ってみましたw



これは何ぞや?と説明をみるとシェープを変更したりする時に以前とどの位違うか見比べたりするのに作ったそうですw
正方形にカットしたSSを6面に貼れて、見比べが簡単でしょ?という物らしい。。。


こちらは、SS用何処でもライト 前後左右バラに付きます。
いかにも撮影用と分かるところが面白いwww



今は左程珍しくない水濡れアイテムのトップ(Maitreya)。
専用の水プリムに触ると生地が透過して、水滴が落ちます。プールなんかに良いかも。

というかこのトップス最初からカタチチ出てるんですが。。。。


こちらは見た事あるネーミングと思ったら、私が2009年頃から使ってるオープンソースのフェースライトです。
HUDをちょこちょこっといじって、ギフトにしたようです。
このフェースライトは非常に使い易く、フルパーミッションなのでよく人にあげたりもしてましたが
バージョン4.0のままで、こちらが4.1になっていたので貰ってきました。
機能としては明かりのサイズが4段階、光度が4段階、色が9色、位置がフロント/サイド/ALLと、チャット表示するかどうかなどが
設定ボタンで変更出来ます。電球マークでフェースライトのオンオフ切り替えです。
今となっては、フェースライトを使うのはSSしたりする時位ですけどねw

それほど興味あるアウトフィットは無かったので、ギフトカードでは製品版のレッグウォーマーを貰ってきました。


ここの商品の特徴でしょうか。色々な部分にこのTINT HUDが付いて来るみたいです。
各部分をHIDEにしたり、透過させたり、カラー変更が出来るみたいでした。

本日のスタイリングは週末セールで購入した
- sixx - Spooky Hoodie - Maitreya/イチゴ柄に
以前に購入した.miss chelsea. Nimi Top Petite Strawberryを重ね着してます。
袖が少しだけ干渉するけど、Petiteだとこんな重ね着も楽だからイイネ

そして友が羨ましがりそーーなレッグウォーマーもゲットw

SEmotion Libellune Fur Bodysuit Outfit #3 ULTRARARE
マケプレでお値打ち価格で見つけて買ったけど、これ3色入りのはずが1色しか入って無かった。。。
バラ売りしやがったなww
  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by らる at 18:06Comments(0)Free