
何だっけなぁ~
2014年03月26日

と、考えてる時はこんな顔かも知れません

昨日友達から透明レイヤーをアップロード前に確認出来ないかなぁと聞かれて
ブレンダー内での確認方法は伝えたものの、普段からメッシュを作ってる人でないと
ブレンダー操作を通り一辺倒で覚えるのは至難の技だろうなぁと考えをめぐらせていたのだ。

結局友達も知ってる↑↑↑(clickで拡大)テクスチャタブをクリックして、ローカルにチェック入れた状態で
add(追加)してアップロード前のテクスチャ入れりゃ良いんじゃないのーー?て感じなのですが。。
もしくは、アップロードにお金の掛からないベータグリッド(テストグリッド)に行くのが早いんですよね。
でも待てよ~~。確か昔ローカルでレイヤー服をチェックする為のフリーソフトがあったような。。。。


しかっし!!名前が出てこないーーーっ!!
うう~~むぅーーー、確かあれはSecondlife wikiにリンクがあったよーなーー、、
と探しに探して見つけましたっ

よしよしと、リンクをクリックリックしたら。。
リンク切れじゃんっ!!!
でも私はそう言う事はしつこい女です♪ちゃんと見つけましたよーん♪
Secondlife Clothes Previewer(まんまなネーミングですw)
なんかに使えそうなスキンまで付いてますねぇ。

リンクにも掲載されてるけど、使い方は至ってシンプル。
ボタンクリックしてフォルダから適用したいテクスチャを選ぶだけでした。
レイヤーを重ねたい場合は、ボタンの上から下に向かって重ねて行く感じ。

下にあるカメラホットボタンでカメラの向きを変えたり、マウススクロールで
ズームインアウト、ctrlやらshiftやら押しながらとか右クリック押しながらの
マウス操作で回転、移動も簡単です。メッシュ時代だし上記の方法でも簡単に確認は出来るんで
リンク切れしてても放置なんでしょうね・・・・・
タグ :製作用フリーソフト
インワで知る
2014年03月26日

!gO! の新作 khaleesi のトップとスカートです。
ブロガー用に送信されてきたオブジェクトの名前( games of thrones)って何だろう?
と検索してみたらアメリカのファンタジー系ドラマみたいですね。

エスエル初めてからはビデオ屋さんを覗くこともなくなったんで世の中の事にうといのだけど
こんなところからも知るもんですね。ストーリーが面白そうなんでチェック済み~~♪
ヒロインに似せたヅラ [LeLutka]-LILLIAN Hair
ブーツ *COCO*_SuedeBoots(Brown)
ドラゴン マケプレ(動きませんw)
Inner pants Own work(自作)

パターンの違うものはRP風じゃなくても可愛いデザインで、上下別売りみたいだから
シーンに合わせてコーディネート出来ます♪
ユーザビリティ
2014年03月24日

先日DeeTaleZ でボディメッシュ用アプライヤー付きの下着を購入しました。
Phatのオケツから[uL]ボディのオケツへアプライヤーのコンパイルをしようと思ったら
HUDのプリム自体はコピー可能で、HUDの中にあるアプライヤースクリプトへ読み込ませる為の
notecardは、一つのパーミッションも許されて無いものだったのでコンパイルは不可能でした。
notecardは編集不可にチェックをしていても、コピーが可能であれば中身を見る事が出来る。
中身を見る事が出来るというのは、その中に書かれているテクスチャーのUUIDを
コピーして他のノートカードに貼り付ければテクスチャをコンパイル出来る訳です。

わたし的には、ただ単純にPhatのボディより[uL]ボディの形状が好きだったので
裸族でいる時(ww)に利用するボディに下着を読み込ませて、裸→下着ってすぐに着られるよう
アウトフィット登録しようと思っていたんですがねぇ・・・・
でも確かに悪意があるユーザーであればテクスチャUUIDで商売もしかねませんよね(^^;
テクスチャが売りのアパレルやスキン屋さんにしてみれば死活問題です。

そんなこんなの事情で結局、、自作下着を作ったと言うわけw
本当は付け乳もLolasだけじゃなくて、Puffyのアプライヤーも入れたかったのだけど。。
PuffyのノートカードとLolasのノートカードの名前は一緒でも縦横比が違い過ぎて私が使ってるスキン側のテクスチャが合わずに断念いたしました


インベントリーでHUDオブジェクトが一杯になるのが嫌で、作った下着のアプライヤー用HUDを統合させました。名前で探すのって面倒だし(^^; ユーザビリティ(使い易さ)は製品開発の一つだと思いますが、まず自分使いを考えてない
発信のみのクリエイトだと痒~~~い所に手が届かないわけでございます。
(広告テクスチャの英語スペルが間違ってる位、どーでも良い事なのだハハハハ・・・)
そんなユーザビリティもへったくれもない人がマケプレで話題だったみたいwww
何せブロガーである人のフリッカーからSSをダウンロードして、マケプレの広告に利用してるんだから
もう笑っちゃうしかありませんよねwwwwwww
もう既にSLからBANされたのかマケプレでこの商品を見る事は出来ませんが購入したら何が届いたんだろう・・・・・
日本円の何分の1しか通貨価値の無い国は世界に存在するわけだし、どんな手段を取ってもL$を少しでも稼ぎたいと思う人もいるのでしょうね。
ちゃちゃっとググって出て来た2007年当時の通貨価値ワースト国

1ボリバル=約0.03円(ベネズエラ)
1ウォン=約0.05円(北朝鮮)
1ソマリアシリング=約0.09円(ソマリア)
タグ :店長日記
GOCの肌着
2014年03月24日

ブラとパンティのランジェリーセットです。3パターン入りのみで個々売りはありません。

Lolas Tango 、*L.inc*Azz 、[uL] Ghetto Booty の3ブランド分のメッシュボディアプライヤーを
一まとめにしたマルチアプライヤーHUDを同梱しました。
HUDは下着レイヤー面と、シャツ、パンツレイヤーのアウターレイヤー面に別れています。
通常のシャツレイヤー、パンツレイヤー、下着レイヤーも勿論同梱してありますので
メッシュボディが無くても着られます。

G.O.C.Lingerie Aは、イチゴ柄とドットのカラフルなセット。

G.O.C.Lingerie Bは、フェミニンなレースを使ったセット。

G.O.C.Lingerie Cは、鳥のイラストとバンド部分は鍵盤柄を配したCuteなセットにしてみました。
セクシーでは無いごくごく普通の下着セットです。
暖かい部屋でのんびりカップルで過ごす時にいかがでしょう。
G.O.C.Lingerie Copy 200L$
孔雀な心
2014年03月20日

購入した付けお尻を彼にお披露目したところ、どうやら悲しい状況だったみたい

人それぞれ様々な状況でエスエルをしているので仕方ありませんよね><
特に仕事しながらだったりで他のソフトを色々立ちあげてる状況では、SLの描画を落としたくなるのも分かります。

多分、彼のPCではこんな感じで最低の描画設定でだったのでしょう。
メッシュボディが付いてるおへそから下にいきなり影が出来てます。
一番見てもらいたい人にこれじゃぁ、意味ねぇーじゃんっ


でもこのまま全体の描画を上げてもらうよりは、少しは軽いかと思い書いてます。。
Lolasの付け乳は、アバターメッシュに対して目立たない位置付いてるせいかあまり気にならないんですがねぇ。。

最低のパーフォーマンスのまま、基本シェーダー(basic shaders)のみチェックを入れても状況は変わりません。

右下にあるHeardware Skinningにチェックをする事でやっと許容範囲になる感じです。
ただこの環境設定はファイアストームのもので、他のビューワーにも同じ様に表示されているか疑問だったので、アドバンスメニューからデバック設定での出し方も記述しておきます。

ファイアーストームならctrl+shift+alt+Sキーを押して出てくるDebug Settingsは、Advanced Settingの中にあります。
検索窓にRenderAvatarVPを入力して値をTrueにチェックするとHeardware Skinningが有効になります。
ちなみにこのDebug Settingsでの基本シェーダーはVertexShaderEnableをTrueで有効になり

アバターに装着したフェースライト等はRenderAttachedLightでの設定のようですが
他の設定に左右されるようでここだけのチェックをTrueにしても変化は見られませんでした。上のSSは、自分用に作ったフェースライトならぬウェストライトを使ってメッシュボディとの境目が一番自然だった設定です。

基本シェーダー、ローカルライト、アバターアタッチライトの3点を有効にしてます。
ハイスペックなPCで影付きが当たり前でエスエルしてる方には、逆にフェースライトは眩しすぎて邪魔なだけだと思いますし、古くからエスエルに使ってるPCを変えずに低い表示のままされてる方には強い位のフェースライトで丁度良いって方もいるでしょう。自分では綺麗に見えてても全ての人に綺麗に見える事はあり得ないのでこの方法なら絶対てのはありませんよね。。。だけど、肝心な時には孔雀が羽根を広げて見せるように綺麗に見てもらいたいんですよ


右がメッシュボディです。注)お尻の下がり具合(好きで下げてるw)じゃなくて、太ももの付け根のラインとか太ももの形の良さを見てくださいwww
自分用に製作したウェスト用ライトは、フリーで置いておきました。
HUDでオンオフの切り替えが出来ます。必要かな?と思われる方はご自由にどうぞ。