チッサイメッシュ
2013年09月09日

次回作に必要な細かいメッシュを作ってました。
何時もは、他の大きめなメッシュとリンクさせてのアップロードだったので
必要なかったマイクロメッシュ(インワールドで表現出来る最小サイズ0.01より小さな物)ですが、
今回は単体でのアップロードなので、お友達のRekkaさんが良く解説してくれているバウンディングボックス
(メッシュを囲む見えない箱)を利用してます。


でもバウンディングボックスだけで、アップするとメッシュの中心点が

扱い辛いったらありゃしないw

Rekkaさんも中心点について説明してくれていたのですが、難しそうだったので・・・・・
私は楽チンな道を選んだのであったwwwww
↓非常にアバウトだけど、十分使える中心点


仕掛けはリンク先のサイトで解説されてる通り、もう一個ただの立方体を一緒にアップロードするだけ。。


インワにこれをアップして、子プリムになってるメッシュの立方体を移動する事で好きな位置へ
中心点の移動が可能になるつ~手抜き法であったwww

Blender内で、追加した立方体と本体をオブジェクトの合体(join)をさせずに
ただ二つのメッシュを選択した状態でDaeに変換するだけです。
後は、インワールドで子メッシュに透明のテクスチャ貼っとけ~~みたいな
やっつけ仕事でありますが、ちなみにこの程度のリンクメッシュは
ランドインパクト(プリム数)に変化はありませぬ。
Posted by らる at 04:41│Comments(2)
│Private affair
Comments
おはようございます~^^
これは、いい方法ですね~。これならテクスチャチェンジも使えそうだし・・
今度、試してみようっと。
私のことだから、リンクを外しては「どこ?箱どこ?」とか探してそうですけど(笑)
これは、いい方法ですね~。これならテクスチャチェンジも使えそうだし・・
今度、試してみようっと。
私のことだから、リンクを外しては「どこ?箱どこ?」とか探してそうですけど(笑)
Posted by Rekka Whiteberry at 2013年09月09日 09:28
こんばんは。
アップロードしてから好きな位置に中心点を持っていけるという点では
良い方法かも知れませんね。
リンクした子プリムメッシュには、透明度100%にしておけば
テクスチャチェンジも楽だと思われます。
リンク外しちゃっても、自分でアップしたものならインベに残るので御心配無くwww
アップロードしてから好きな位置に中心点を持っていけるという点では
良い方法かも知れませんね。
リンクした子プリムメッシュには、透明度100%にしておけば
テクスチャチェンジも楽だと思われます。
リンク外しちゃっても、自分でアップしたものならインベに残るので御心配無くwww
Posted by シャムネコ
at 2013年09月09日 18:39

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。