> HOME > Private affair > うだうだうだ

うだうだうだ

2014年02月20日

うだうだうだ
有名店の日本人クリーターでも、商品が来ないだとかのコンタクトは一切受け付けません
的な事をうたってる方が居ます。以前は冷たいなぁ~なんて思ってましたが
外人の買い物客が多くなって来ると、そう言いたくなる気持ちが分かって来ました。
気に入って使ってるCasperVendもコピー不可のものまでは再配送はしてくれません。
当然と言えば当然ですよね。
もしちゃんと受け取ってるのに、コピー不可品を再配送出来たなら意味がありませんから。

うちの品物の一つに、見た目が同じでスクリプトやアニメーションが入って無い
クリエーター向けのフルパーミッションメッシュオブジェクトがあります。

昨日いきなり知らない外人からIMがあり、何処かに置いてあったうちの商品のSSを送り付けて
これが欲しい欲しいというので、LMを渡しました。
到着したようなので見に行くと説明する間も無く、このフルパーミッションの商品と関連品を幾つか
ベンダーから購入し、ついでに発売前の商品も欲しいとの事でフレンドを送って来ました。
今日になり、ヘルプヘルプとIMをよこして何事か聞いてみるとフルパーの物が動かない!
「あんた当たり前じゃ!!そりゃ中身何も入って無いわっ」
「もう一つベンダーから買った品物が無い!」
とかあーだこーだと、、
マルチベンダーというのは、普通にボックスから購入するものに比べやはりバグがあるものです。
お金を支払ってから、アイテムが送信されるまで多少のタイムラグがあったり
これは普通の販売ボックスでも言えますが、重たいシムだったりすると、届かない恐れもあります。
(昔、私も何度か経験しました。その時も日本人クリエーターでしたが連絡しても、返事すらくれませんでしたよ?w)

商品を間違えて購入するそそっかしい人ですから、ベンダーから送信された物に気付かず
受け取らなかった事も考えられますが、他にも購入してくれた事もあり手渡してあげました。
その後テレポートをよこして、間違えて購入したフルパー物を見せて
「自分はクリエーターじゃない!動かないものは欲しく無い!」とか言ってましたが
「それは、あなたの購入ミスです」ときっぱり跳ねつけました。
以前マーケットプレイスでも同様の事がありましたがその時の購入者は
速攻自分のミスを詫びて再度購入されましたので、文句を言うからといって
値段も違う商品を渡すわけにはいけません。
(リアルでは大声で文句言う人が得をしてるシーンを良く見かけていたので特にそう思うのだw)
自分から送り付けた「フレンドを切る、今後お前の所から一切買わない、ミュートだ」と
うだうだ言ってきたのですが、私は英語で喧嘩するほど英語力が無いので
ここでうだうだうだ言ってるってわけですwwww
国民性の違いを益々感じる今日この頃でしたw
そんなウダウダ話ばっかりじゃ申し訳ないので、CasperVendの解説の続きでも。。。。

うだうだうだ

昔のマケプレのようにサーバーボックス(DropBox v2.20)に、梱包した商品をビシバシ入れていきます。
テクスチャやサウンドデータ、LMなども入れられます。

うだうだうだ

CasperVendのウェブ上のProduct-商品一覧画面です。
インワールドのDropBox に入れた商品とウェブ上での関連付けが終わっている商品がずらっと並んで表示されてます。
マーケットプレイスよりもずっと使い易い管理画面です。

うだうだうだ

検索窓に商品名の一部を入れると、すぐに画像とともに探す事が可能で
緑色のList New productボタンを押すと、新規に商品登録する画面が出てきます。

うだうだうだ

下方にある青い部分はCasperVendが独自に持つマーケットプレイス用で
ここまで入力する必要性はあまり無いと思いますが、必要箇所も幾つかあります。

うだうだうだ

最上部のItem欄にある[Change item]をクリックするとDropBox に入れた商品がポップアップ表示されます。
(関連付けが済んで無い商品は太字表示されてます。)

うだうだうだ

こちらも商品名の何文字かを検索窓に入れるとすぐに関連商品が表示されるので
右側の[SELECT]で選択します。

うだうだうだ

Texture欄のUUIDにインワールドへアップロードした広告用テクスチャのUUIDをコピーして貼りつけるか
DropBoxに入れたテクスチャをプルダウンメニューから選ぶ事も出来ます。
Priceに価格を、Permissionsにコピーやら編集やらのチェックをいれます。

うだうだうだ

下の方へスクロールしていくと、更に様々な設定項目がありますので必要そうなものだけ書きます。
[DEMO Item] メッシュ服などのサイズデモ商品もボックス化してDropBoxに入れると、ここで選択出来ます。
[LandMark] 商品と一緒に渡したいランドマークを選択出来ます。
[Video ULR] CMなど動画化してあれば、youtube等のURLを入れる事で再生されます。
         ただしマルチベンダーを置かれている土地に動画を再生する権利を持っている場合のみです。
[Sound] DropBoxにいれたサウンドデータをここに登録する事で、メインパネルをクリックした時に
      サウンドが再生されます。
[Holo Item] CasperVendの HoloVend も持っている場合家具や家などの
       DEMOを一時オブジェクトとしてベンダーから出現させる事が出来ます。
       (Holo ベンダー利用時のみ)

うだうだうだ

カラーバリエーションがある場合、簡単設定も可能で商品設定の左下にある

うだうだうだ

Add Variantをクリックすれば同一商品をグループ化出来ます。
価格やらパーミッションはバラバラに設定出来るので、ファットパック等とのグループ化も可能。
親商品を削除すると、子商品も一緒に削除されたりもします。

ウェブとインワールドのサーバーに入れた商品の関連付けはこんなところでしょうか。
とにかく混雑してるマーケットプレイスに比べて、アクセスは速いし設定の楽さは何十倍も良いと感じてます。


Posted by らる at 10:43│Comments(2)Private affair

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(Private affair)の記事画像
インワールドの魔法使い
我が家の見張り番
RLVの有効利用
デイサイクルとEEP
IMAGEの一員になって思う事
クリエイターさんに使って欲しいscript
同じカテゴリー(Private affair)の記事
 インワールドの魔法使い (2024-03-18 19:09)
 我が家の見張り番 (2024-03-04 18:34)
 RLVの有効利用 (2023-11-27 19:10)
 デイサイクルとEEP (2023-09-19 22:41)
 IMAGEの一員になって思う事 (2023-09-18 06:33)
 クリエイターさんに使って欲しいscript (2023-08-07 18:16)
Comments
私はよくうっかりミスで購入する側ですが
こちらで、購入の仕方など記載していただいてると
分からない者からすると、書いている事も理解しないといけませんが
とても親切だと感じます。
国民性とありますが、日本人はなんだかんだいって
人の気持ちを考えたり気遣ったりとやさしい国民性だと思います。

前はよく私も商品が届かない事でIMをしたりもしましたが
最近はじーっとその場で届くのを我慢強く待ちますw
買ったつもりで届かないと思っても
所持金が変動していない事もありますし
SIMが重たいなど色々不都合があるでしょうが
買う側も気をつける点はあるので、こちらで工夫も必要と思います。

売る側も買う側気持ちよく取引が出来るとよいですねw^-^
これからも、がんばってください~!!
Posted by うつつ at 2014年02月20日 12:26
うつつさん、はじめまして。コメントありがとうございます。
確かに日本人はきちんと(?)した方が多く、相手の状況を考慮しつつお話しされる方が殆どですね。いきなり自分だけの思い込みで意味不明なIMを入れてくるのは殆どが外国の方ですwww
今回もどこかに置いてあるオブジェクトのクリエーター検索で、いきなりIMをして来たのは南アフリカの人でしたw
プロフィールをちゃんと見ていれば、ピック欄に私のお店も載ってるのでわざわざIMする必要もないのに、と思いませんか?
(英語で喋るの面倒な人↑www)
買った商品が届かないのは、ベンダーの中身が初めから無いような悪質な事をしてない限りは、売る側には責任の無い事だと思います。
(リンデンが悪いw)なので、商品が届かないという問題に関してのIMやノートカードでのコンタクトを一切受け付けませんというのも分かりますが、コピー可能な商品なら購入側も幾つも欲しい訳じゃないので聞き入れてくれても良さそうですよね(^^;
問題は今回のようなコピー不可の商品です。Redelivery(再配送)システムも有効にはならないので。。悪質な人であれば受け取っているのにも関わらず受け取れなかったとか、持ち物内をよく探しもしないで「無い無い」とか言われてる場合も考えられます。
ネット上の取引っていうのは、リンデン含めて半分諦め気分でしないといけないものなのでしょうかねぇ。。。
Posted by シャムネコシャムネコ at 2014年02月20日 20:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。