
YOLO!
2012年06月29日

リアでも自爪で遊んでたりするんで、ネイル作りは楽しいのだ。
色々作ったんで、こっち(SL)にも持ってくる事にしました。

浦島太郎状態で、この子も着たきりだったから早速フリー情報収集で色々もらってきたw
やっぱ!gO!さんのメッシュは個性的で可愛く良いねぇ~
クラブで放置してても、外人さんにそれ何処のって聞かれる。
J's さんの足付きメッシュのゴム草履(Ggift)も凄く綺麗にできてるなぁ。。

こっちに来ると、ほんとイイモノがフリーで幾らでも手に入るから作り物する気が消沈しちゃうww

初めて知ったメンズショップSANTOさんでは、メッシュ物も含めスキンからアパレルから
殆ど全てがGgiftかFreeって一体どんだけ太っ腹なんでしょねw
マケプレでもフルパーで骨付きメッシュ製品一杯出てるけど、あちこちで囁かれてる
リンデン市場を下落させるフリー品や低価格品は、SLの衰退原因の一つでもあるから
今回こっちに持ってきたネイルは、あるシムの夏祭り屋台に出品する事にしましたw






出品は10アイテム+フリーって事らしいので、YOLOリング付きネイルはフリーに設定してます。
YOLOとは、英語のスラングで You Only Live Once(人生は一度きり)先のことをくよくよ考えず、今を楽しめ!
て、事らしくて、、自分のこと言われてるみたいで気に入って作ったのだ。。。。
知識が財産
2012年06月20日

制作と発表日記となりつつあります。
私の居場所が居場所なだけに、売り物にはならないのに楽しいのですw
骨付きメッシュのブーツには、かなり手間が掛かりましたが。。

ブーツに関係する骨は、両足で4箇所ずつあり自動ウエイト機能では全くダメダメでした。
試行錯誤で、一箇所の骨のみに適用すれば良いんじゃんって気づいたのは最後の最後でした><

トータルファッションにする為に、トップスも少し変更。
OSgridでは、レイヤーの重ね着や同じ部位に複数装着が出来ないので
ブーツのアルファレイヤーとトップスのアルファレイヤーは一緒には着けれません。
なので、インナーのシャツにメッシュタンクの生地を適用して、ボロボロTにしました。

スカルプトに比べて、プリムに貼るテクスチャを作るのが楽なので、ついでにネイルも作成w
テクスチャチェンジのスクリを入れて、タッチで柄が簡単に変更出来るようにしてます。
次はスカルプチャー(←リアルのネイルの事w)ネイルにしよう


長年SLしてきて、本当の仲良しだった人たちはみんな卒業していきました。
SLで私が得たものは、クリエイターとしての知識だけになってしまった感が。。。。。
Break Time
2012年06月16日

ブレンダー操作をチュートリアルビデオなぞなぞ見つつ勉強中ではありますが
どうも歳のせいか見てるだけでは、中々頭に入らず付け焼刃では
したい事が思うように出来ませんね。

そんな中、チュートリアル動画としては超おかしいものを発見!
完璧にとんでるぅ~~~この人wwwwww
おかしすぎだっ・・・・・・・・
でも、好きですこういうの。。。。。
M416
2012年06月16日

先日制作したM416と名付けられたマシンガンにスクリを入れました。
でもOsgridでは、SLで出来てるようなスクリプトが上手く動かない事が多くて
ごまかしごまかしで、なんとかガンらしくなった感じ^^;


このマシンガンはリアルにあるHK416 Assault Rifleというものでバトルフィールドというゲームで
リネームしてモデリングしてるらしい。
ゲームなんてした事ないし、銃の事も???で
最初に組み立てた先日のSSはでかすぎでしたw
薬きょうも凝ってみようと、メッシュで綺麗に作ったのだけどいざ銃の中にオブジェクトとして入れてみると
これが変な方向に飛んでいっておかしな事に・・・・・・
なのでマーケットでもらえるフリーのガンに仕組まれているような弾を復元して入れてます。
ちぇっ・・・・・折角作ったのに、、、って事で、Bullet Beltを急遽制作。
バックルがMeshのシェークハンドを使った戦争と平和と言う真逆な意味を持つベルトですw

ところでOsgridにも、RPなシムがあって久々に引き篭りから脱出して、SSなぞしてきました。



デイヴィッド・リンチの砂の惑星デューンみたいでしたよ。
OsGridにお越しの際は、見に行かれると良いかもです。
hop://login.osgrid.org/ixi/78/208/2031
God of THe Cityへは、現在のところグループアクセスのみになっています。
私の制作物も他と同様、Osgridではフリーで配布します。
ただし、サイズは私のアバターシェープに合わせたものしかありませんが。。
Raldcat を検索で呼び出してくだされば、お渡しします。
LINK
2012年06月13日
Godが側に居ると、SLという仮想世界の様々な事が分かってきます。
そしてやはり、下りて来なくてもGodは様々な下界の事を把握しています。
私がこの街で何をしているかお見通しと言う所です。
何時誰が来たかなんていうのは当然のごとく、ログインせずに
天の声として、サーバーコマンドで話しかける事も出来るようです。(1バイト文字のみ)

後ろに見えている先日アップしたパワーシャベルカーは、2プリムのmeshです。
meshの事を色々勉強中ではありますが、モデリングをバリバリする程には至ってないので
Google SketchUpから素材データをメッシュデータに置き換えてアップロードしてます。

スケッチアップのデータは、オブジェクトデータが一まとまりになっていたりして
obj形式に変換後、モデリングが堪能な方は分離してアップすれば良いのでしょうが
私は単純にそのままアップロードして、大変な事になってました。
meshのアップロードというのは、サーバーのCPUをかなり使うようで
Godのサーバーをダウンさせてしまう程の威力だったようです。。。
試しにSL(リンデン)の方でもやってみましたが、そんな重いデータは受け付けませんと
速攻エラーを吐かれましたw

Osgridには、リンデンの何十倍もの寛大なGodが居るので私は自由にさせてもらってるという事です。
Rigged mesh(骨付きメッシュ)も、初めて作ってみました。
どんなに失敗してもお金が掛からないので、ビシバシアップしてます。
SLの方でもこんなメッシュのタンクトップを持っていましたが、確か200L$ちょい位だったと思います。

//////////////////////
スカルプトのフルパーミッションデータは元がテクスチャなので、ここOsgidにも持ち込む事が出来ますが
meshのフルパーミッションアイテムは、データではなくプリムが来るので
Osgridに持ち込む事はクリエイターが違うので出来ません。
//////////////////////
この程度のRigged meshなら、アバターの動きに合わせる為の編集がオートで出来るので良いのですが
生地部分が体を覆っているとなると、もっと大変な作業になります。
今回、あちこちのサイトを参考に何とか着られるものが出来ました。
その中でも、Godの友達が所属するsimの方が書かれている
おいでよ♪Trenza Cafe "ORION"のブログは動画付きで
本当に分かりやすく解説されていてお世話になりました。ありがとうございます!
先日作ったカーキのカーゴパンツに合わせてモスグリーンのタンクにしたら、この街のイメージにも合わせて
マシンガンが欲しくなり、シャベルカーの失敗を元にスケッチアップのデータを分離して7プリムで作ってみましたw
私がここで今こうしてSLという仮想世界で覚えてきた事をフルに活用しつつ新しい事にもチャレンジしていけてるのは
Godと知り合えた事に他なりませんが、でも此処にたどり着いたのは過去に知り合った様々な人達のお陰でもあります。
あの時あの人やこの人に知り合い、そして別れがあり。そうでなければ今は存在しないから。
Godは私も含め、知り合った人男女問わず友達を本当に大切にする人で、友達が財産位に
短い付き合いながら感じさせてくれたので、私も過去に感じた憎しみから今はもう開放されました。
From God of The City@GALAXY OSgird
To Second Life
そしてやはり、下りて来なくてもGodは様々な下界の事を把握しています。
私がこの街で何をしているかお見通しと言う所です。
何時誰が来たかなんていうのは当然のごとく、ログインせずに
天の声として、サーバーコマンドで話しかける事も出来るようです。(1バイト文字のみ)

後ろに見えている先日アップしたパワーシャベルカーは、2プリムのmeshです。
meshの事を色々勉強中ではありますが、モデリングをバリバリする程には至ってないので
Google SketchUpから素材データをメッシュデータに置き換えてアップロードしてます。

スケッチアップのデータは、オブジェクトデータが一まとまりになっていたりして
obj形式に変換後、モデリングが堪能な方は分離してアップすれば良いのでしょうが
私は単純にそのままアップロードして、大変な事になってました。
meshのアップロードというのは、サーバーのCPUをかなり使うようで
Godのサーバーをダウンさせてしまう程の威力だったようです。。。
試しにSL(リンデン)の方でもやってみましたが、そんな重いデータは受け付けませんと
速攻エラーを吐かれましたw

Osgridには、リンデンの何十倍もの寛大なGodが居るので私は自由にさせてもらってるという事です。
Rigged mesh(骨付きメッシュ)も、初めて作ってみました。
どんなに失敗してもお金が掛からないので、ビシバシアップしてます。
SLの方でもこんなメッシュのタンクトップを持っていましたが、確か200L$ちょい位だったと思います。

//////////////////////
スカルプトのフルパーミッションデータは元がテクスチャなので、ここOsgidにも持ち込む事が出来ますが
meshのフルパーミッションアイテムは、データではなくプリムが来るので
Osgridに持ち込む事はクリエイターが違うので出来ません。
//////////////////////
この程度のRigged meshなら、アバターの動きに合わせる為の編集がオートで出来るので良いのですが
生地部分が体を覆っているとなると、もっと大変な作業になります。
今回、あちこちのサイトを参考に何とか着られるものが出来ました。
その中でも、Godの友達が所属するsimの方が書かれている
おいでよ♪Trenza Cafe "ORION"のブログは動画付きで
本当に分かりやすく解説されていてお世話になりました。ありがとうございます!
先日作ったカーキのカーゴパンツに合わせてモスグリーンのタンクにしたら、この街のイメージにも合わせて
マシンガンが欲しくなり、シャベルカーの失敗を元にスケッチアップのデータを分離して7プリムで作ってみましたw
私がここで今こうしてSLという仮想世界で覚えてきた事をフルに活用しつつ新しい事にもチャレンジしていけてるのは
Godと知り合えた事に他なりませんが、でも此処にたどり着いたのは過去に知り合った様々な人達のお陰でもあります。
あの時あの人やこの人に知り合い、そして別れがあり。そうでなければ今は存在しないから。
Godは私も含め、知り合った人男女問わず友達を本当に大切にする人で、友達が財産位に
短い付き合いながら感じさせてくれたので、私も過去に感じた憎しみから今はもう開放されました。
From God of The City@GALAXY OSgird
To Second Life