> HOME > 2013年08月22日

  

Posted by at

お師匠

2013年08月22日


私が所属する販促イベントグループは、あまり知名度が無いもので当初のルールみたいなのも
次第に変わってるっぽいw
今月末に終わる予定の第2回目が、ホーム&ガーデンだったはずなのに
来月になったっぽいのでまた改たに新作を作って見た。
作り物をしてる最中というのは楽しいのだけど、いざ出来上がると販売する為には
ネーミングもしなくちゃならないし、梱包やら商品ポスターも作らないとなんない。
めんどくさーーー。。。
んで今回は見ての通り自転車なので、KETTAとしてみたw
多分これで私のリアル住みかが分かると思う。ブッwwww
私の地方では、自転車の事をこう呼ぶからなのです。。。

ところで、お友達が彼の事を師匠師匠と呼んでるのですが私のエスエルでのお師匠は
(いや、リアルでもかな?w)グーグルセンセーです♪
欲しい情報を、欲しい部分だけ切り出して教えてくれます。様々な見地からface03

今回は、コピー不可とコピー可能とに商品分けしたんで何時も利用している商品を入れるボックス用の
Unpackのスクリプトは利用出来ません。コピー可能なものにだけ有効なスクリプトだから。

なのでRezしてオープンしてもらうようなボックスにしてみたのだけど、ただopenの指定なら

このように編集ツールからopenを指定すれば良いのだけど。
ボックスとして利用したバケツに、購入した人がボックスをオープンしたと同時に
お花を咲かせましょう的な事をしようと思うと、Openボックス指定すると
Tochイベントでお花が咲いたように見える透明プリムを非透明にするスクリプトが使えなくなっちゃいます。
スクリプト上級者なら、他にもっと良い方法があるのが分かると思うのですが
私程度の、スクリプトの編集がちょこちょこっと出来る位じゃ思い付きませんw

なので思い付いた方法は、オブジェクトをRezした時に発動するTimerイベントでした。
でも、Timerイベントでリンクプリムの透明度を指定するまでは分かったのだけど、、
発動したTimerイベントを止める方法がわかんなかった。。。
物がボックスなので、中身出したらすぐにテイクしてくれるだろうから良いのだけども
もしかしたらボックスそのものを飾りとしてそのまま使ってくれるかもしんない。

となると、問題なのが動き続けるTimerイベントのスクリプトかも・・・・・・・・
つー事でこのスクリプトを何とか止めたい、、止めたい、、、止めたい。。。
消しちまえ!という結論ですw



スクリプトを入れる前icon14



スクリプトを入れて、お花が咲いた!icon14



そして4秒後に入れたスクリプトが消えて無くなったぞ~~icon14

スクリプトは至って簡単wこんな感じです。

--------------------------------------------
default
{
state_entry()
{
llSetTimerEvent(4.0); 
//カッコ内がオブジェクトを地面に出した時に何秒ごとにスクリプトを実行するかの数値
}
timer()          //タイマーイベントで何をするかの記述
{
llSetLinkAlpha(LINK_SET,1.0,ALL_SIDES); //全てのリンクされたプリムの透明度を不透明に設定。
llRemoveInventory(llGetScriptName());    //ボックスのコンテンツに入れたスクリプトを削除する
}
}



--------------------------------------------

今回の先生は、Second Life Wiki様でした。ありがとうございましたicon01  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by らる at 19:25Comments(0)Private affair